ゆるアーツジャーナル

ジャズ/アーツマネジメント/日々感じることを綴っています。

Entries from 2019-01-01 to 1 year

2010年代のジャズ: 新しい表現への挑戦・公平性

ニューヨークタイムズに掲載されたThe Decade in Jazz: 10 Definitive Moments。ジャーナリストであり、音楽評論家でもあるGiovanni Russonelloが語る、2010年代のジャズ界の動きについての記事。2019年も終わりが近づく今、過去10年を振り返って現代ジャズ…

近況。アメフト/チャーリーパーカー/誕生日

ドタバタの日々を過ごし、あっという間に前回の記事から2か月が経過。自分でも何をしていたのか分からないくらいの忙しさでした。書ききれないくらい色んなことがあったのですが、今月からまたぼちぼちブログ再開。 アメフトのマーチングバンド 高校時代は…

犬のお泊り会

可愛い犬様が一週間私の家へ来た。 入ってはいけないキッチンに前足だけ置いて怒られる寸前の犬たち。 飼い主さんが出張でベガスへ行くので、うちのマックスとも仲が良いしお世話を引き受けたのでした。 この可愛い子は、Sissiちゃん。イタリアで生まれたバ…

ジャズのレコード「トリのデザイン」

ライブ・CD・Youtube・オンラインストリームサービス・・ 今時ジャズを聴く方法は沢山あります。 先日アメリカの小学生たちにレコードを聴いてもらう機会があり、半数以上がレコードの存在を知らないということがありました。もちろん私もレコードよりはCDや…

お引っ越し

今まで2年間住んでいたお家では3人のハウスメイトとシェアをしていたのですが、一年ごとの契約も切れ、犬も飼い始めたこともありいよいよ引っ越しの時期がきました。 物件探し アメリカはもちろん、日本での家の買い方も全く分からず。 知識0の私は、まず…

芸術と政治②

前回は、私が芸術と政治について知りたいと思うようになった時のエピソードと、ジャズ教育の中で扱うと良いなと個人的に思う本について紹介した。今回は、ジャズというジャンルにとらわれずにアメリカ国内における「芸術」と「アーティスト」にフォーカスし…

【オーケストラ経営】 National Philharmonic と Baltimore Symphony

周りのミュージシャンやアーツマネジメントに関わる人の間で、かなり話題になっているNational PhilharmonicとBaltimore Symphonyの経営問題。どちらもコンサートには足を運んだことがあるし、歴史あるオーケストラなのでとても気になる。 どんな会社でも、…

芸術と政治①

芸術というのは私達の日常から遠く離れることもできるが、密接することもできる。人間の生活に関係のあるものだからこそ政治や社会の関心が芸術に大きく影響することもある。 私自身、ワシントンDCという政治都市に住むことでニューヨークやニューオリンズ、…

地球と向き合って 2

少し前に資源を大切に使うことについて書いたけど、今日はそのことをもう少し書いておきたいと思った。 ペットボトルを定期購読するという行為 日本で注目されているらしい、タッチアンドゴーコーヒーやタピオカ、JRの自販機サブスクリプションシステム。 ニ…

ドックスクール終了

犬日記になりつつあるこのブログ、毎週通っていたドッグスクールが終わったのでひとまず落ち着きそうです。(次回はアーツの話題に戻ろう、、) 昨晩は、ベーシックトレーニングクラスの卒業試験。 少しでも集中してもらえるように、いつもより多めのお散歩…

【保護犬日記】飼い主の気持ち

私自身、つい半年前まで犬を飼ったことはなかった。 犬派/猫派に分類されることがあるけど、私はウサギを飼った経験しかないので自分がどっちなのかはよく分からない。 ウサギのルルは12年間というウサギにしては長い期間私の家族の元に居てくれた、ネザーラ…

Jazz Girl's Day DC

今年3月30日に開催された、Jazz Girls Day DC。その様子をアップし忘れていたので、今更ですが書き残しておこうと思います。 アメリカには様々なジャズの団体があり、それぞれのミッションを元に活動しています。対象としている年代も目的も違いますが、個人…

ナショナルジャズワークショップ

先日、バージニア州にあるShenandoah University と George Mason UniversityでNational Jazz Workshopが開催されました。 今年はキャンプ中のカウンセラーという立場で参加し、前回よりも参加生徒たちの近くでアクティビティ企画やその他運営に携わることが…

Staycation 地域活性

夏になると、飛行機やクルーズでバケーションを楽しみに行く人も多いでしょう。 長期休暇を利用して、普段はなかなか行けない場所に行くのも一つの楽しみ。 でも、「Staycation」というのを聞いたことはありますか? Stay(留まる)+Cation(休暇)という二つの…

保護犬、ドッグスクールに通う

愛犬、マックスがドッグスクールに通い始めました。 出発する前の、誇らしげな犬。 たまに反抗期の青年になるけどおすわりや待て、伏せなどの基本的なコマンドはできます。 とりあえず、週一回で10週間のコースです。 目標は 他の犬や人に吠えない 飛びつき…

地球と向き合って

先日はストロベリームーンが話題になり、今日アメリカはSummer Solstice(夏至)。 Googleも地球のロゴだったので、ちょっと地球について書いておこうと思います。 「悪」の押し付け 国に関わらず、ニュース記事や報道を見ていると「悪」の方向に意識が向いて…

【ミュージックキャンプ】National Jazz Workshop

毎年夏になると開催される、ミュージックキャンプ。 大学が主催していたり、非営利団体が主催していたり、様々なプログラムがありますが今回は、私がお手伝いしているNational Jazz Workshop(通称:NJW)についてです。 私が初めてこのキャンプに出会ったの…

幸せを創り出す

今月初め、旧友から「幸せに暮らしてる?」と聞かれた。 その日から「幸せ」という言葉がぐるっぐる頭の中で回っているので、幸せにまつわるいくつかのことを書いておこうと思った。 ポツンと潜む日常の喜び 大学を卒業したころから、食とか芸術に関するエッ…

のらりくらりの日々(犬日記)

久々のブログになってしまい、なにをどう書くか迷っていました。 (リハビリとして犬日記を書きたいと思います。) というのも6月になってから、周りの世界から色んなものをシャットダウンしながら生活をしていました。 犬の散歩をしたり、本を読んだり、お…

霞か雲か

桜の季節ですね。 3月中旬から下旬にかけてのジャズフェスティバルやコンサートは、運営側として、そして演奏者として色んな形で関わることが出来て、学ぶことが沢山ありました。 振り返る暇もなく、卒業に向けて学業や手続きが山積みに。。 ブログの方も書…

私のNPO(非営利団体)との出会い

今でこそ専門的に勉強をし始めた、非営利団体(NPO)のこと。 私が初めてNPOについて学びたいと思うようになった経緯を書きたいと思います。 NPOとの出会いは、アメリカとの出会いでもありました。 英語との出会い 私は2歳から高校1年生までの間、ラボ教育セ…

【私の未来予想図】エンパワメントが支える未来とそれを支える私

このお題を書いていくうちに辿りついたのは、私の未来予想図は今までもこれからもエンパワメントを中心とした生き方だろうなということ。 いまの世の中では「自分らしさ」を見つける、というのをテーマにした広告や特番をよく目にする。 就職活動でのリクル…

私にとっての雪の結晶

季節に関してあまりこだわりはなくて、春と秋は過ごしやすい気候だから好き、夏は沖縄の思い出があるから好き、冬は雪で遊べるから好き・・という感じで年間で季節感に感情が左右することは最近はほとんどないです。 でも今日は珍しく、今週のお題「雪」につ…

エリントンの壁プロジェクト

日本の素敵な活動を見つけました。 最近、お米の産地新潟にある敬和学園大学のジャズバンドが、「Ellington Wall Project」というプロジェクトを立ち上げたという記事を発見。 Duke Ellington Wall Project (エリントンの壁プロジェクト) Facebookのページ…

アニマルシェルターで動物を保護する時のステップ

アメリカのシェルターで動物を保護する時にステップについてお話します。 (暖炉の前にベッドで寝るマックス) ①人生を共にしたいと思える、動物を見つけよう 中には数十年生きる動物もいます。その動物の寿命がくるまでの間、安全で幸せな生活をさせてあげ…

犬の里親になりました。

2019年1月25日、保護犬だったラブラドールレトリバーミックスの里親になりました。名前はマックス。生まれてからまだ10ヵ月で、好奇心旺盛のやんちゃな男の子。DNDテストをしていないので、正確な犬種は分かりませんがレトリバーとアメリカンブルテリ…

動物の保護団体

猫や犬、ウサギ、インコ、ハムスター、、どんな動物も大切な命。人間に幸せを与えてくれる動物たちですが、ペットとしての彼らは自分の意志で飼い主や住む場所を選べません。優しい飼い主さんのもとへ引き取られたペットは幸せな生活を送れますが、捨てられ…

新しい年

2019年になって、初のブログです。 今までは「新しい年」というと新しいことに挑戦したり、身を引き締めたりするのに丁度良い区切りだと思っていましたが、今年は気合を入れすぎず冷静に自分のペースで前に進んで行けたら良いなと思っています。 昨日は、さ…