ゆるアーツジャーナル

ジャズ/アーツマネジメント/日々感じることを綴っています。

【私の未来予想図】エンパワメントが支える未来とそれを支える私

このお題を書いていくうちに辿りついたのは、私の未来予想図は今までもこれからもエンパワメントを中心とした生き方だろうなということ。

 

いまの世の中では「自分らしさ」を見つける、というのをテーマにした広告や特番をよく目にする。

就職活動でのリクルートスーツ、流行りのファッション、人気のアプリ・・・いまとなっては当たり前となった決まり事や流行に必死に食らいついていくのか、ある程度のところで見切りをつけるのか。でも見切りをつけたところで、「変わりもの」として扱われてしまうのがこの世の中の優しくないところだと思う。その場に上手く属すことができない人に対しての風当たりは結構強くて、マイノリティーとして扱われてしまうのだ。

 

私は、幼少期から色々な習い事を経験させてもらっていたけど、それは私らしさを形成する助けもしてくれるのに加え、居場所も与えてくれていた。あまりお友達と仲良くできずにうさぎにキャベツをあげに通っていた幼稚園時代、ピアノ教室と英語教室に通っていた。特定の場所に私という人間を丸ごと受け入れてもらえなくても3分の1ずつ小さな居場所を確保していた。中学や高校時代もクラスに100%なじめている自信は無かったけど、部活と習い事に居場所を分配していた。どこの集団に居ても、他人と何かが違うという違和感を感じながら生きるのは楽では無かったけど、その立ち位置が今の自分自身をエンパワメントする手助けをしてくれていると信じています。

 

この生き方のお陰で自分の好きなことに没頭することができたし、周りの人と違うことをやっていても、流されないで人生を送ってこれたと思う。未来の予想図というのは一つも同じものはないだろうし、私の予想図もユニークな形だろうと期待している。

 

自分の生き方がどんなものか考えるようになったきっかけは、アメリカに留学をしてから。

日本の平均的な女の子よりも私の肌は色が黒くて、普段から「色黒くない?」とコメントされることが多かった。周りの肌が白くて可愛い子たちにとっては面白いポイントなのかもしれないけど、実はそういうコメントに対して心底イヤだと思っていた。留学を決めたときも、周りの人と違う進路だというだけで嫌味のメールが送られてきたり、日本には行ける大学がなかったんだね、と直接言ってくる人もいた。「白い肌が可愛い」「日本の大学の方が安定した将来がある」そういう考えの人が多かったから、外見についても進路についても悩みに悩んだ。(結局他の人の意見は押しのけて、自分のありのままの道へ進んだのだけど。)

 

アメリカに来てからは、白人から黒人まで居るなかで「差別」というのは社会の大きな問題として残ってはいるものの、周りに「アジア人だから~」「肌の色が~」「女だから~」というコメントを浴びせられたことはなく、お互いの違うところを尊重して生きている人が多いと感じた。

最近ではフェミニズム運動を間近で見たり、ジャズ界の女性の後押しをする活動に参加したり、実際に自分自身でイベントを立ち上げることによって、エンパワメントの持つ可能性に気づくことができたのです。

 

そうして、日本でリクルートスーツを着ての就職・会社員として働いてやりたことを後回し/我慢・女だからと強要される振る舞いや地位など「周りがしているから、する」という違和感のある生き方は選ばないことにした。

 

将来やりたいことが沢山あるので具体的に一つは絞れないけど、私の予想する未来の図は今よりももっと、弱い立場・マイノリティーの人たちが持っている力を発揮できる世の中になり、人と違うからといって端に追いやられないような世界。

そして私はその世界を支えるために「他の人と違う特徴があること・違うことをして生きること」は素晴らしいことなんだというのを伝えられるようになりたい。アメリカのジャズ界で特に私と同じ女性のエンパワメントに携わっていきたい。

 

 

POLA×はてなブログ特別お題キャンペーン #私の未来予想図

バナー
Sponsored by POLA