ゆるアーツジャーナル

ジャズ/アーツマネジメント/日々感じることを綴っています。

芸術と政治③

過去の記事

芸術と政治① 

芸術と政治②

 

二年前くらいから芸術と政治のトピックについて学び始め、アメリカの大恐慌の時代やその後の動きについて本を読み始めていた矢先、自分の生きる時代に「COVD-19」の流行でこんなにも自分とその周りの生活が変わるとは思っていなかった。

 

私が関わっていた非営利団体は無期限で活動中止になり、毎週演奏していた教会はオンラインでのサービスに代わり、仕事は完全リモート。予定していたリハーサルやギグもキャンセルされ、犬の散歩と食材調達以外で外に行くことはない。

 

感染予防のため沢山の人が集まるようなアーツイベントは次々に中止になり、それに携わる人は仕事や機会を失うことになっています。

 

ワシントンDCで一番大きなパフォーミングアーツセンターといえば、ケネディーセンター。ワシントンポストの記事によれば、年に多くのコンサートや教育イベントを行っているこの場所でも、多くのスタッフの解雇は避けられなかったよう。

 

アーツマネジメントを学ぶなかでケーススタディとして取り上げられたり、近くのパフォーミングアーツセンターとして内部見学やセミナーで訪れていたので驚きは隠せません。どんな団体でも経営が上手くいく時とそうでない時があり、もがいていた時の記録はのちの参考にはなるけれど、この状況では今までになかったような対策と決断が必要になるだろうと思う。

 

この新型ウイルスの感染に加えて大量の失業と人種差別についての講義デモという3つの大きな社会問題が存在し、それに対して「自分は何ができるか」と考えている人も少なくないと思いますが、アーティストをはじめとした芸術に関わる人々も、いつもと違う生活を強いられている中でもがいています。

 

政治や社会で起きていることには関係なく作品を生み出す人ももちろんいるし、国の援助によって生まれるアートや、社会の中で必要だろうと考えられて加わる必須教科もあります。

 

WPAによって雇用されたライターの話

lithub.com

演奏機会を失いつつも、音楽を通して「Justice」に関する動きをサポートしているミュージシャンについて

www.blackexchange.co

 

アメリカで一番大きな公立大学で「Social Justice」が必須科目となるかもしれないというニュース

www.npr.org

 

ここ数年「Jazz for Justice」という活動に関わってきたこともあり、Social Justiceについての問題が世界全体でかなり大きく取り上げられている現状を目の当たりにして、社会問題が芸術という分野に与える影響の大きさを実感。今後も、自分の周りで起きていることについて書いていく予定です。