ゆるアーツジャーナル

ジャズ/アーツマネジメント/日々感じることを綴っています。

文化政策について考える①

日本という国を知ってもらう活動

最近、ワシントンDCやバージニア州にある小学校に行く機会が度々あります。

特別授業として日本のことを教えるプラグラムをやっているのですが、いきいきとした子供たちが日本について知っていることを話してくれたり、素朴な疑問を投げかけてくれたりして、とても楽しいです。

 

何かを問いかけると、クラスのほとんどの子が手を挙げて一所懸命答えてくれるのをみると、関心してしまいます。

 

f:id:bebopcharlie:20181007100145j:plain
私のインターンをしている団体のFBページからお借りしました。

 

また、日本語を話す機会が欲しい人のためのネットワーキングランチや、茶道・生け花・着物の着付けなどを習いたい人のための教室なども開催されていますが、日本という国に興味を持ってくれている人がたくさん居て、嬉しいです。それと同時に、自分の国の事をもっともっと理解して教えてあげられるようにしたい、という気持ちが強まります。

 

f:id:bebopcharlie:20181007100817j:plain

日本に行った時に使える日本語を教えるコンテンツなどの作成もすることができて、とても面白いです。

というわけで、2018年前半はアメリカの文化政策について関わってきたので後半は日本側の活動に関わり、学んでいきたいなと思っています。

 

植物や木の観察

たしか、1年半前くらいに木の幹の写真を撮り始めました。

人間と同じように、表情が一つずつ違うのが面白いと思って観察を始めたのです。

最近気に入ったのが、こちら。

f:id:bebopcharlie:20181007095221j:plain

結構スムースな表面で、蔦が絡まっている感じが良い。

最初はインスタグラムに載せていたのだけど、あまり見たい人は居ないだろうと思って写真を撮るだけにしていた。

最近他に発見したのは、こちらの実。

f:id:bebopcharlie:20181007095310j:plain

f:id:bebopcharlie:20181007095358j:plain

f:id:bebopcharlie:20181007095445j:plain

全部同じところに生えているのに、色がちがう。

これは、そもそも種類が違うのか、順を追って色が変わるのかはよく分からない。

 

というような感じで、人にはあまり分かってもらえないような観察を日々楽しんでいます。