ゆるアーツジャーナル

ジャズ/アーツマネジメント/日々感じることを綴っています。

【ブラジルの博物館での火災】 世界中の博物館やコンサートホールが見直さなくてはならないこと

先週から秋の授業が始まりました。

 

本題には関係ないけど、家族が大阪と京都へ旅行に行ってきたようです。写真が送られてきました。

 

f:id:bebopcharlie:20180907122704j:plain

中学生、高校生の頃は甲子園の野球応援に夜行バスで行き、太陽の塔の下でお弁当を食べていたのが懐かしい。

 

そして、台風や北海道での地震が心配です。
家族も、ぎりぎり新幹線に乗る時間を早めて東京へ帰ってこれたよう。

 

 

今日は締め切りが迫っている仕事があり、ブログを書いている場合ではないけど、ブラジルで起きた大きな出来事がアーツマネジメントに関係することだったので、思ったことを軽く書き留めておこうと思いました。

 

 

The Brazil museum fire is a warning to us all - The Washington Post

ワシントンポストの記事。ニュースというよりは、事件の背景を調べて考察している記事なので参考になると思いました。

 

9月2日の夜にブラジルの国立博物館で起こった火災。

 

死者は出なかったようだけど、博物館の展示物はほぼ全焼してしまったよう。

 

科学的、文化的遺産が消えてしまった。

 

何個か記事を読んで分かった問題点や思ったこと

  • 博物館は年間予算の12分の1しか受け取っていなかった
  • 2000万もの展示物を失う
  • 消防士が駆けつけても水が近くにない状況だった
  • 清掃員や警備員に給与が払えず休館に追い込まれることもあった
  • スプリンクラー設備がなかった
  • 経営側はリスクマネジメントをしていなかったのではないか
  • レプリカを展示して、実物はオフサイトに保管するのではなく、ほぼ全ての実物が博物館にあったよう

 

ブラジルの政治・経済情勢に詳しいわけではないけど、国立の博物館でさえ経営が大変なようだったので、この火災で更にダメージがあるのではないかと思う。

 

この火災事件の情報をもとに、各国の博物館は改めて自分の団体の建物のレギュレーションを見直したり、維持のための予算を見直したりすると思う。

 

ワシントンポストでも言われているようにどこの建物でも起こり得ることで、そんなことが起こってしまっては、知識も歴史も失われてしまう。

 

「デジタル復元」のためにウィキペディアが、焼けてしまった収蔵品の写真を集めようと、呼びかけを行っているようです。写真はあったとしても、実物には何物にも代えられない価値があるし、改めて博物館の大切さを感じました。

 

博物館やコンサートホールなどは特に維持費がかかるし、資金面でも運営面でも更にアーツマネジメントの重要性が高まると思いました。

 

今後、もっと情報が出てきて世界中でどんな動きがあるか見ていきたいと思います。